- トップページ
- トピックス

- 2021.12.03 : 「笠岡市中学生学力向上に向けた検定チャレンジ」に係る受験料補助金及び表彰申請について
- 2021.09.29 : 島しょ部校入学特別制度,神島外小・中学校転入学特別制度について
- 2021.07.08 : 英語検定・数学検定・漢字検定の受検申込受付開始!!(統一会場)
- 2021.04.22 : 笠岡市中学生学力向上に向けた「検定チャレンジ」受検料補助金交付制度のお知らせ
- 2019.09.18 : 平成31年度「全国学力・学習状況調査結果」笠岡市の概要と今後の取組
- 2019.08.06 : 平成31年度「岡山県学力・学習状況調査結果」笠岡市の概要と今後の取組
- 2019.07.16 : 笠岡市内の小学校・中学校・幼稚園一覧更新
- 2018.12.22 : CMで伝える地域自慢コンテスト「総合グランプリ」
- 2018.12.21 : 平成30年度CMで伝える地域自慢コンテスト出品作品公開
- 2018.11.19 : 平成30年度CMで伝える地域自慢コンテスト
- 2018.08.08 : 平成30年度「全国学力・学習状況調査結果」笠岡市の概要と今後の取組
- 2018.08.08 : 平成30年度「岡山県学力・学習状況調査結果」笠岡市の概要と今後の取組
- 2018.07.06 : 開催延期のお知らせ>平成30年7月7日(土)CMで伝える地域自慢コンテスト研修会
- 2018.05.11 : 新学習指導要領対応「読む・書く活動の基礎基本」研修会
- 2018.05.10 : 平成30年度笠岡市学力向上プロジェクト研修会のページ
- 2018.04.24 : 笠岡市教育研修所提出文書(委員長用)様式
- 2017.11.14 : 平成29年度CMで伝える地域自慢コンテスト出品作品公開
- 2017.10.09 : 笠岡市教育審議会のウェブページを公開
- 2017.10.09 : 第2回CMで伝える地域自慢コンテスト中間発表会(第3回研修会)
- 2017.10.08 : 学校教育課ブログ更新
- 2017.05.14 : 次期学習指導要領に係る講演会開催
- 2017.02.21 : 下村健一先生による「総括トーク」の記録を公開
- 2017.02.01 : 平成28年度CMで伝える地域自慢コンテスト出品作品公開
- 2016.12.21 : 平成28年度CMで伝える地域自慢コンテスト
- 2016.11.19 : 【外部リンク】CMで伝える地域自慢コンテスト中間発表会
- 2016.09.30 : 平成28年度「全国学力・学習状況調査結果」笠岡市の概要と今後の取組
- 2016.09.15 : 「転入学特別制度」に関する情報の更新
- 2016.08.19 : 「保幼小連携のための研修会」を開催しました
- 2016.08.10 : 平成28年度「若手教員パワーアップ研修会」を開催しました
- 2016.07.01 : 平成28年度「若手教員パワーアップ研修会」の開催について
- 2016.06.16 : 「笠岡教科書センター」リニューアル
- 2016.06.02 : CMで伝える地域自慢コンテストのページ開設
- 2016.05.16 : 学校園の行事等で「写真撮影」をする際に知っておきたいこと
- 2016.05.02 : 笠岡市教育研修所提出文書(委員長用)様式について
- 2016.01.16 : 「教育情報化推進と学校力向上 のための研修会」について
- 2015.12.19 : 「若手教員パワーアップミニ研修会」を開催しました
- 2015.10.29 : 「就学前教育研修会」を開催しました
- 2015.09.01 : 平成28年度使用中学校教科用図書について
- 2015.08.20 : 「道徳の教科化に向けた研修会」を開催しました
- 2015.08.03 : 平成27年度「岡山県学力・学習状況調査結果」笠岡市の概要と今後の取組
- 2015.07.29 : 教員研修のページを更新しました
- 2015.07.10 : 「道徳の教科化に向けた研修会」の開催について
- 2015.07.08 : 平成27年度「若手教員パワーアップ研修会」の開催について
- 2015.04.21 : 「教育行政重点施策」のページ更新
- 2015.04.20 : 「教育長あいさつ」更新
- 2015.03.04 : 「笠岡市授業改善のための研修会」講師 玉置崇先生からのお知らせ
- 2015.02.05 : 平成26年度「笠岡市英語教育研修会」について
- 2015.02.03 : 平成26年度「笠岡市授業改善のための研修会」について
- 2014.12.02 : 改訂版「上手なメディアとのつきあい方ができる子どもを育てよう!」
- 2014.11.25 : 「わかる授業・できる授業のためのICT活用」効果的な6つの活用場面(改訂版)
- 2014.09.25 : ICT活用授業日常化による授業改善研修会のご案内
- 2014.09.16 : 平成26年度「全国学力・学習状況調査結果」笠岡市の概要と今後の取組
- 2014.09.02 : 「平成26年度若手教員パワーアップ研修会1~授業づくり編~」が終了しました。
- 2014.07.31 : 平成26年度若手教員パワーアップ研修会1~授業づくり編~
- 2014.07.01 : 連携教育の推進
- 2014.05.16 : 5月31日(土)若手教員パワーアップミニ研修会の開催について
- 2014.04.10 : 中央小学校「つばめ教室」開設
- 2014.04.10 : 「笠岡市いじめ・不登校対策総合推進事業」全体構想
- 2014.03.19 : 3月29日(土)若手教員パワーアップミニ研修会の開催について
- 2014.02.13 : 全国学力・学習状況調査等で出題された「漢字」問題
- 2014.01.30 : 小学校入学ガイドブック「『小学校』ってこんなところ!」
- 2013.10.24 : 小学校・中学校学習指導要領における「書くこと」「読むこと」の指導事項について
- 2013.10.22 : 魅力ある学校・学級づくりの資料追加
- 2013.10.18 : 大井小学校のフラッシュ型教材活用の様子が紹介
- 2013.09.18 : 全国学力・学習状況調査結果
- 2013.07.25 : 「若手教員パワーアップ研修会Ⅱ~学級・集団づくり編~
- 2013.07.19 : 全小・中学校のウェブサイト開設
- 2013.07.17 : 「岡山県学力・学習状況調査結果」笠岡市の概要と今後の取組
- 2013.07.08 : 平成25年度笠岡市若手教員パワーアップ研修会について
- 2013.06.16 : H25全国学力・学習状況調査「小学校算数A」に出題された問題
- 2013.06.05 : 「ICT活用による授業改善のための研修会」の様子が紹介
- 2013.05.30 : 第2回若手教員パワーアップミニ研修会の開催について
- 2013.05.13 : 学校教育課長あいさつ
- 2013.05.08 : 授業における教師の「指名」について
- 2013.04.30 : 「道徳性」や「規範意識」の芽生えは 幼児期から!
- 2013.04.27 : 笠岡市教育研修所提出文書(委員長用)様式
- 2013.04.25 : 魅力ある学校・学級づくりの資料追加
- 2013.04.19 : 25年度笠岡市「確かな学力」育成プロジェクトの推進
- 2013.04.17 : 魅力ある学校・学級づくり
- 2013.04.10 : 笠岡市内幼・小・中学校(園)における人権教育の推進について
- 2013.04.04 : 「笠岡市いじめ・不登校対策総合推進事業」全体構想 更新
- 2013.04.01 : 冊子「『自立して共に生きる子どもを育てる学校教育の推進』をめざして」
- 2013.03.18 : 第1回若手教員パワーアップミニ研修会
- 2013.02.18 : 平成24年度岡山県学力・学習状況調査「数学」「理科」の問題
- 2013.02.16 : 学校給食週間「絵てがみ優秀作品」の紹介
- 2013.02.12 : 若手教員パワーアップミニ研修会
- 2013.01.10 : 「笠岡市『確かな学力』育成プロジェクト 全体構想」改訂
- 2013.01.10 : 地域密着型キャラクター
- 2013.01.10 : 「笠岡市いじめ・不登校対策総合推進事業」全体構想
- 2013.01.05 : 「大人が気をつけよう!乳幼児の『メディアとのつきあい方』」改訂
- 2012.12.19 : 全国学力・学習状況調査「小学校算数A」の問題
- 2012.12.13 : 世の中から期待されているESDの充実と学校での取組
- 2012.12.13 : 幼児教育の充実に向けて~幼稚園教育について~
- 2012.12.12 : 「子どもの発達」と家庭教育
- 2012.12.10 : 人権尊重の視点からの学校づくりと学力向上
- 2012.12.10 : 家庭教育のためのリーフレット
- 2012.12.10 : 大人が気をつけよう!乳幼児の「メディアとのつきあい方」
- 2012.12.04 : 人権教育の指導方法の改善に向けて
- 2012.12.03 : 学校教育課ブログ更新
- 2012.11.29 : “魅力のある学級づくり”に向けて~どの子にも居場所のある学級を!~
- 2012.11.28 : 上手なメディアとのつきあい方ができる子どもを育てよう!
- 2012.11.19 : 各家庭へ配付「3つのやくそく」
- 2012.10.30 : 人権を尊重する環境づくり「人権尊重の精神に立つ学級経営」
- 2012.10.17 : 「『不登校を生まない』体制づくり」全体構想(案)
- 2012.10.15 : 学校と地域をつなぐために…『地域連携担当』教員が窓口に!
- 2012.10.01 : 基礎学力の定着に向けて ~『学習意欲の向上』~
- 2012.09.26 : いじめをなくすために -すべての子どもたちに楽しい学校生活を-
- 2012.09.24 : 基礎学力の定着に向けて ~『繰り返し学習』~
- 2012.09.14 : 子どもの育ちをみんなで支えよう 「開かれた学校」をめざして!!
- 2012.09.13 : 「現行学習指導要領に対応した授業改善のために」修正
- 2012.09.12 : 自己指導能力の育成を図る,生徒指導の三つの機能
- 2012.09.10 : 「笠岡市内の小学校・中学校・幼稚園」一覧のページ
- 2012.09.06 : 【保護者用リーフレット】ばっちり 生活習慣!~できることから一歩ずつ~
- 2012.09.04 : 安全・防災教育のページ
- 2012.09.03 : 【保護者用リーフレット】ストップ「いじめ」~しない させない ぜったい許さない!~
- 2012.09.02 : 「笠岡市『確かな学力』育成プロジェクト」更新
- 2012.08.31 : 「豊かな心」を育む道徳教育の充実
- 2012.08.27 : 学校教育課ウェブサイト一般公開
- 2012.08.25 : 笠岡市「確かな学力」育成プロジェクト
- 2012.08.10 : 不登校対応スキルアップ研修会開催
- 2012.08.06 : 笠岡市防災教育研修会開催
- 2012.08.03 : 若手教員パワーアップ研修会開催